ボールを押し込む&回転軸に注目
遊び感覚でもボールの回転が一目でわかる商品をつくろう!
近年、ボールの回転数や軸が可視化できる機械を導入するチームが増えています。
そういった機械はけして安価ではなく、購入できるチームはごく一部です。また学童チームへの導入はないに等しいです。
リリースポイントの安定やボールの回転など、投げ方は幼少期からの「自分の投げ方」が染み付いているケースが多いので、こういった子ども達でも遊び感覚で練習が可能な送球のリリースに着目した商品を提案しました!
野球塾「エースフォー」でコーチ対応をしていると、小学生にはボールがスライダーやカーブ気味に回転してしまう子や、リリースポイントが安定せずにボールが抜けてしまう子が多く見受けられました。 特に低学年の子どもでは、頭でわかっていてもそれも動作に組み込むことが難しい年代でもあります。
そういった悩みを抱えているプレイヤーが手軽に遊び感覚で練習できるようなボールを開発することになりました。
ウレタン素材であえて空気抵抗を受ける
すでに販売されているバッティング練習用のウレタンハードボールをうまく活用してスローイング用のボールを作っていく方向で決まりました。
ウレタン素材のボールだと、重量が軽いため空気抵抗を受けやすいと考えました。
\ここがポイント/
中央に穴を開けることで、さらにボールの回転軸や回転数によって空気抵抗を受けやすくなるのではないかと考えました。
ここからは手作業でのサンプル製作です。
穴のサイズによって、ボールの軌道に変化があるのではないか?と考えさらに数種類のサンプル製作に着手し、数ミリ単位で調節をしていきます。
普段使っているボールに近い形状という点にこだわりを持って試作品を製作しました。
そして人それぞれ、体の骨格も異なりますし投げ方も変わってきます。
フィールドフォースの社員や室内練習場に来ているたくさんの子ども達と協力し、さまざまな年齢、さまざまな投げ方で試投して最適な形状やサイズ感・硬度を決定していきました。
穴・重量・硬度・ライン・カラー
検討すべきことは山ほどあります。
1と2は直結していますのでうまくバランスを考えて仕様を決定する必要があります。
さらに実際に投げてみると、柔らかくなりすぎると実際のボールとの違いが違和感となってしまうことがわかりました。
ある程度の重さや硬度が必要ということです。
そしてボールの断面(穴の周り)に本体と異なるカラーのラインを入れれば良い回転/悪い回転が一目瞭然なのでは?という意見もあり、赤いラインを入れたサンプルも製作しました。
最後にボールのカラーにもこだわり、グリーンにすることで目に入りやすくしました。
あまり暗い濃い色にしてしまうと遊び感覚で投げるイメージとかけ離れてしまいます。
明るめのカラーで公園や学校の校庭、河川敷でも使いやすいよう決定しました。
そして2WAYボールが完成
ボールの握り方で練習方法が異なる2WAYにすることで練習の効率と価値をあげられる商品になりました。
適切なリリースポイントでボールを押し込む感覚を身につける
\バックスピンをかける/
しっかりとボールが指先にかかって押し込むようにリリースできれば、回転数が上がりキレの良いボールを投げられるようになります。もちろん球速にも影響してきます。
そしてこの中心に開けた穴が空気抵抗を受け、まっすぐにバックスピンを効かせることができるとこのボールは浮き上がるのです!
逆に先述したようになでるようなリリースや、スライダー回転がかかってしまうとボールは浮き上がらず落ちていきます。
\きれいな回転を追求/
人差し指と中指のパワーバランスが異なっていたり、手首を必要以上に捻ってしまったりしていると、このボールはまっすぐ投げたい方向にいきません。
きれいな縦回転をすることで投げた時の見え方のまま伸びていきます。
左右斜めにグルグルと回転してしまったらリリース時に問題があることがよくわかります。
\ホップボールを目指そう/
心から子ども達のことを考えている野球用品メーカーの社長そして社員達の商品開発への挑戦は終わることなくこれからも続きます・・・